モンゴルへ旅行へ来る方の多くが、わざわざ日本で円をドルに両替して、米ドルを持ってこられているのをお見受けします。
でも、モンゴルでは町のいたるところで円からトゥグルグへの両替が可能です。一番正道なのは銀行での両替ですが、換金レートが良いのは町の両替屋。個人的に使ったことがあるのは、中央郵便局からノミンデパートの方へ向う一つ目の角にあるフラワーセンター(ツェツェグトゥブ)というお土産やなどが入ったビル。その2階に両替屋があります。あとは、メルクーリ市場近くのバス通りに「ティアモ」というカフェがあるのですが、その地階のカフェのすぐ向いにある両替屋も割りとレートが良いです。
両替屋で換金する場合、きちんとしたレシートなど出ませんから、その場で現金をよく確認することが大事です。枚数だけでなく、受け取ったトゥグルグ紙幣が汚れていたり破れていたり、落書きなどがある場合、いざお店で使おうとすると「これはダメ」とか言われて使えないことがあります。なので、受け取った紙幣を一枚ずつその場でチェックして、変なのがあったら即その場で取り替えてもらいましょう。
数年前は、家賃や学費、ビザの費用など、ちょっと大きめの支払いはドルですることが多かったですが、最近はほとんどどこでもトゥグルグ清算です。一年分の家賃の支払いなど、ものすごい大量の紙幣をやり取りすることになりますが、いた仕方ありません。
あ、そういえば、先回ご紹介したZAYA Hostelは米ドル表記でしたね。でももちろんトゥグルグに換算しての支払いもOKです。
ちなみに、トゥグルグが大量に余ってしまった場合、日本へ持ち帰ってしまうと日本でのトゥグルグから円への両替はほぼ不可能です。モンゴルにいる間に、同じ両替屋に持っていって円かドルにしておくことをお勧めします。
さらに両替豆知識ですが、米ドルをトゥグルグに換金する場合、100$紙幣と50$紙幣では換金レートが異なります。100$紙幣以外の紙幣はややレートが悪くなりました。円の場合は一万円札でも5000円札でも同じでした。あくまでも私がしたときの話しで、その後状況が変わってるかは不明ですが、ご参考まで。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト